エクスポート・ジャパンの翻訳は、対象分野・翻訳業務・アピールターゲットとなる対象に知識を持つ専門家による、「人による判断」のプロセスを欠かしません。
翻訳とは、一般的に原稿となる言語から異なる言語に忠実に訳することを意味します。その際、原則的に翻訳者が情報を加えたり、削ることはありませんが、この単純翻訳の作業分野はディープラーニングの進展によって、機械が人のクオリティに迫ろうとしています。
私達は、例え原稿に忠実な翻訳文を書いたとしても、その前に「本当にそのままの文章で良いのか」「追加すべき/削除すべき要素はないか」「順番を入れ替える必要はないか」といった要素を検討し、選択した結果です。
経験を積んだチームが、機械に置き換えられない、クオリティの高い洗練された翻訳文をご提供します。
エクスポート・ジャパンの翻訳
ネイティブ翻訳
英語翻訳を例にしても、翻訳文を伝える対象が北米の知的欲求の高い層なのか、あるいは「英語を母語としない国も含んだ広く英語を使える方」が対象なのか、情報を伝えるターゲットによって、相手の知識バックグラウンドや伝わりやすい表現は大きく変化します。
また、日本語には「主語の省略」や「行間を読む」といった特殊性があり、直訳すると海外ユーザーに対して情報が十分に伝わらない、読みにくい文章になる事が考えられます。
私たちはお客様とのご相談の上、翻訳表現のトーンを設定したり、原文に補足の説明を入れるなどの ”伝わる翻訳” を提供いたします。
プロのネイティブ翻訳者による翻訳、ネイティブチェッカーによる校正、webブラウザ上での最終チェックと3段階での品質管理体制を整備。この際、翻訳メモリを活用した用語リストの作成や文章トーンの統一を行うなど、公開後の運用や多メディアでの展開も見据えた準備も並行して行い、情報を波及させていくための正しい表現材料を整えます。
翻訳の質は「情報の信頼性」、「組織に対するイメージ・印象」に直接的な影響を与えます。そのため翻訳の品質を高める行為は、ブランディングの一種ともいえます。
「発信したい内容」を「届けたいユーザー」へ確実に伝えるためには、ターゲットユーザーのプロファイル把握と、これを理解したネイティブによる翻訳が重要です。
結果を出せる翻訳にするために
異文化を理解した翻訳
文化を越えて情報発信をする際、翻訳されたコンテンツはとても重要な役割を果たしますが、翻訳の際に抑えておくべきポイントがいくつかあります。
日本には「外国の人はズバズバと意見を言う」という印象を持っている方は多いのではないでしょうか? それは文脈(=コンテクスト)の表現の仕方の差異によるものです。
ハイコンテクストを理解する
メッセージは行間で伝え、行間で受け取る。多少曖昧でもほのめかして伝えることが多く、はっきりと口にすることは少ない。
長い間共有してきた歴史を持っていることが多く、代々受け継がれてきたコミュニティ内でコンテクストが共有されていく。その結果、人々は互いのメッセージを汲み取る能力にたけるようになった。
(例)日本、韓国、中国、インドネシア等
ローコンテクストを理解する
メッセージは額面通りに伝え、額面通りに受け取る。シンプルかつ明確に伝えることが多く、曖昧さや誤解を与える余地をなくしていく。
共有する歴史が短い文化圏では、世界各国からの移民で成り立っており、共通のコンテクストがほとんど共有されていない。そのため、曖昧さや誤解が生じないように、できる限りはっきりと明快にメッセージを伝えるようになった。
(例)アメリカ、オーストラリア、カナダ、ドイツ等
さらに、同じアングロサクソン系の国であるアメリカとイギリスでも差があり、ターゲット国ごとに「良いコミュニケーション」は異なるということが分かります。
日本語独自の表現を理解する
弊社には、日本の文化、日本語の特異性を理解した各言語のネイティブスタッフがいます。
下記のような日本人同士であれば伝わる内容も、翻訳する際は気を付けなければなりません。
こういった特徴から、機械的な多言語への置き換えでは意味が通じない翻訳になる恐れがあります。そのため、まず原稿となる日本語側に ”ひと工夫” が必要になるという点は、抑えるべきポイントです。
弊社では、各言語の特徴を十分に理解したネイティブスタッフと日本人スタッフが意思疎通ができる環境を整えており、原文の意味を損なうことなく、外国人に”伝わる翻訳”を提供いたします。
3段階の品質管理体制
各言語のネイティブ翻訳者自身と、別のネイティブによる二重のチェック体制で品質を担保いたします。Webサイトの翻訳の場合、ネイティブのスタッフによって、ブラウザ上での確認も行い、それぞれの媒体上での微妙な差異や、不自然な改行の修正といった細部までこだわり、訴求力のある翻訳を仕上げます。
また弊社の翻訳管理者は、ライター&エディターとして、観光庁の 「専門人材リスト」
よくある翻訳時のトラブル
翻訳者、別ネイティブの文章チェック、Webブラウザ上での表記チェックを経て、高品質な翻訳が実現しますが、翻訳時には下記のようなトラブルが起こり得ます。
・翻訳者によって表現のブレ
・スペリングミスなどのヒューマンエラー
・規模が大きくなるにつれて増加する人的コスト
このような問題を翻訳管理ツールを活用することで解決が可能です。
翻訳管理ツールとは
翻訳支援ツール(CAT=Computer Assisted Translation)や、このコア要素である翻訳メモリ(TM=Translation Memory)と呼ばれるもので、近年はツールがクラウド化し、さらにマネジメントの仕組みなども強化されて翻訳管理システム(TMS=Translation Management System)という名称で呼ぶツールが増加してきました。
これらはツール自身が翻訳を行うのではなく、翻訳者やチェック者の効率的で正確な作業を支援する目的のものです。システムはプロジェクトなどの階層概念を持ち、原文、翻訳文、用語集など文章を要素別に管理することを可能としています。
翻訳管理ツールによる一貫性のある翻訳
翻訳メモリには、原文テキストと翻訳テキストのデータが蓄積されます。これにより、頻繁に使用する表現や重複する単語を再利用することが可能です。
そのため、複数の翻訳者が携わる大規模な翻訳案件でも、表現に一貫性のある文書を作成できます。
また、新たなページを作成する場合でも他ページとの表記ルールを踏襲することができ、全体を通して一貫性を保った翻訳を行うことが可能となります。
翻訳管理ツールによるコスト削減
クラウド翻訳管理ツールでは翻訳情報がデータベースに集約されるため、メールでの翻訳文書を添付してやり取りする必要が無くなり、コミュニケーションやバージョン管理に必要な時間などが削減されます。さらに、搭載されたAPIにより他ツールとの連携をスムーズに行うことが可能です。これらの機能により、翻訳作業が大幅に短縮され、結果的に翻訳コストを抑えることが可能です。(「同じ原文を必ず同じ翻訳文にする」という使い方は行わず、必ず文脈によって同一表現を採用するか判断します。文字数の節約ではなく、作業の効率性が向上する事にコストメリットがあります)
こうした翻訳管理ツールの利用メリットは、Webサイトが大規模になったり、メンテナンス期間が長期に渡るほど大きくなります。
最適なローカライゼーション
翻訳の質が与える影響は「情報の信頼性」、「組織・商品イメージ」など広範囲にわたります。
例えば、弊社ではジャンルソー
各ターゲット国に合わせたローカライゼーションの核となるのが翻訳です。
多言語での情報発信に関する課題を
お持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。
専門ノウハウを持つチームが
ご相談に応じます。