お問い合わせ

ビジネスを通じて多文化共生社会に貢献する

社員男女比

男性

30%

image

女性

70%

年齢層

20代
28%
30代
35%
40代
28%
50代
9%

管理職男女比

男性

50%

image

女性

50%

image

動物好き

We Animals

犬や猫、ウサギや魚などの小動物を含めて、様々な種類のペットを飼っており、お互いのペットに会う機会も積極的に作ったりしています

image

毎年アクセシビリティのイベントで障害がある方々とのコミュニケーション機会を積極的に作っています

image

44%

育児ママ・パパ

小学生以下(小学生を含む)のお子さんを育てている

11 か国

メンバー出身国・地域

image
image

88% スタッフ

2言語以上話せる

社名
エクスポート・ジャパン株式会社
設立
2000年4月
資本金
6117万円
代表取締役
高岡 謙二代表メッセージ >
主要株主
代表者、株式会社JTB、役員、従業員、神戸大学経営学研究科卒業生24名(個人株主)、他
当社の
取り組み
エクスポート・ジャパンでは、お客様の安心、従業員の安心を目指し、情報セキュリティの確保や、働きやすい環境整備に取り組んでいます。Read More >
SDGsへの
取り組み
弊社で取り組んでいる持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)を紹介しています。Read More >
所属団体
環境省 国立公園オフィシャルパートナー image、大阪商工会議所会員、東京観光財団賛助会員、文化庁日本遺産オフィシャルパートナーimage

所在地

大阪本社

〒542-0081

大阪府大阪市中央区南船場3-7-27 NLC心斎橋7F

TEL 06-6210-2722

FAX 050-3457-8760

東京支社

〒103-0027

東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F

TEL 03-6214-5881

FAX 050-3457-8760

中国オフィス

現地社名:長沙日通商務服務有限公司

〒410000

中国湖南省長沙市雀園路568号創谷広告産業園B3棟0412

TEL/FAX +86-731-8228-7650

会社沿革

2000

4月

インターネットに特化して海外向けマーケティングを行う専門企業として、資本金1,000万円で大阪市北区に設立。(設立時社名: エクスポート・トゥ・ジャパン・ドットコム株式会社)

2002

4月

首都圏への営業拠点として東京オフィスを銀座に開設。

12月

訪日・在日外国人向けのポータルサイト、ジャパンガイドの国内総代理店となる。

2003

1月

社名をエクスポート・ジャパン株式会社へ変更。

6月

クリエイション・コア東大阪での国際情報受発信業務の受託に伴い、本社を東大阪に移転。

2004

2月

大阪府より中小企業経営革新支援法の認定を受ける。

2007

8月

株式会社ジェイティービー他より出資を受ける。

9月

中国湖南省長沙市に中国法人を設立 (現地社名:長沙日通商務服務有限公司)

12月

東京支社を日本橋三越前に移転。

2012

10月

関係会社PIJINにおいてQR Translatorの事業を開始。

2021

5月

本社を大阪市中央区南船場に移転。

2023

1月

東京支社を中央区日本橋に移転。

スタッフ紹介

スタッフ紹介

多様なスキルやバックグラウンドを持つスタッフの紹介

採用情報

多文化・多様性に溢れたスタッフが働いています。

プレスリリース

ブログ

blog-thumb
EXJカルチャー

2025 自主活動休暇 Anniversary Trip to Yuzawa Kogen Ski Resort

Celebrating a milestone like our 10th anniversary called for something truly special. What better way to commemorate this occasion than a snowy adventure with our beloved family and friends? Our journey to Yuzawa Kogen Ski Resort was not just a trip—it was an unforgettable experience filled with joy, laughter, and breathtaking winter scenery. Our adventure started early at 8:00 AM, as we embarked on our drive toward the resort. As we cruised along the highway, we were a little disappointed to see no snow around. However, everything changed when we crossed a tunnel—suddenly, we were greeted with a magical winter wonderland! Snow-covered roads, mountains draped in white, and frost-kissed trees created an enchanting scene. It was truly mesmerizing and set the tone for an exciting day ahead. Upon reaching Yuzawa Kogen Ski Resort, we were welcomed by gentle snowfall, making the experience even more surreal. We easily found parking near the ropeway station, which cost only 500 yen per day, and eagerly prepared ourselves for the adventure ahead. One of the most thrilling parts of our trip was the ropeway ride. As we ascended, we were captivated by the breathtaking panoramic views of the snow-covered mountains. The anticipation grew as we reached the top, where we were met with a winter playground waiting to be explored. After spending an exhilarating time in the snow, we decided to warm up with some delicious local treats. We indulged in Niigata’s famous carrot soup and hot cocoa milk, both of which were perfect for the chilly weather. The flavors were comforting, making us feel completely immersed in the winter ambiance. Descending from the ropeway, we brought out our homemade lunch and found a dedicated relaxation room where we could comfortably sit and eat. This room was thoughtfully prepared for visitors to have meals, rest, or even pray for Muslim guests—a truly considerate facility. Our lunch was a feast, featuring Khicuri (a Bengali-style rice and lentil dish), chicken curry, and dried fish curry. The kids had a great time playing with toys while the adults enjoyed their well-earned break. After lunch, we headed to Yukiasobi Park, where the kids had an absolute blast! They went sledding, played in the snow, and enjoyed various fun activities in the designated play area. Seeing their joy and laughter made the trip even more special. As evening approached, we started our return journey. However, nature had a final surprise for us—it started snowing heavily! Some parts of the road became foggy, making driving a bit challenging, but with careful navigation, we managed to continue smoothly. We made one last stop at a highway parking area to enjoy some homemade snacks, cake, patties, and fresh fruits. It was the perfect way to end a perfect day. Our 10th-anniversary trip to Yuzawa Kogen was truly magical. From the breathtaking snowy landscapes to the joyful moments with family and friends, every part of this journey was unforgettable. It was a day filled with laughter, adventure, delicious food, and heartfelt memories—the perfect way to celebrate such a special milestone. <日本語訳> 10周年という節目を祝うには、何か特別なことが必要だ。この記念すべき日を祝うのに、愛する家族や友人たちとの雪国での冒険ほどふさわしいものがあるだろうか。湯沢高原スキー場への旅は単なる旅行ではなく、喜びと笑いと息を呑むような冬の景色に満ちた忘れられない体験となった。 私たちの冒険は早朝8時、リゾートに向かうドライブから始まった。高速を走りながら、周囲に雪がないのを見て少しがっかりした。しかし、トンネルを越えるとすべてが一変した!雪に覆われた道路、白く覆われた山々、霜が降りた木々が魅惑的な光景を作り出していた。それは本当に魅惑的で、これから始まるエキサイティングな一日の始まりを告げるものだった。 湯沢高原スキー場に到着すると、穏やかな雪が降り積もり、その体験はさらに非現実的なものとなった。ロープウェイ乗り場の近くに1日500円の駐車場を見つけ、これから始まる冒険の準備をした。 この旅で最もスリリングだったのは、ロープウェイに乗ることだった。上っていくにつれて、雪に覆われた山々の息をのむようなパノラマに魅了された。頂上に着くと、冬の遊び場が待っていた。 雪の中で爽快な時間を過ごした後、地元のおいしいご馳走で体を温めることにした。新潟名物のキャロットスープとホットココアを堪能した。その味はほっとするもので、冬の雰囲気にどっぷりと浸ることができた。 ロープウェイから降りて、手作りのお弁当を持ち出すと、ゆったりと座って食事ができる専用の休憩室があった。この部屋は、イスラム教徒のゲストが食事をしたり、休んだり、祈ったりするために用意されたもので、実に思いやりのある施設だ。昼食は、Khicuri(ベンガル風の米とレンズ豆の料理)、チキンカレー、魚のドライカレーで、ごちそうだった。子供たちはおもちゃで遊び、大人たちは休憩を楽しんだ。 昼食後、私たちは雪遊びパークに向かった。そり滑りをしたり、雪遊びをしたり、指定された遊び場でいろいろな楽しいアクティビティを楽しんだ。子供たちの喜びと笑いを見て、この旅行はさらに特別なものになった。 夕方が近づき、私たちは帰路についた。ところが、自然は私たちに最後のサプライズをもたらしてくれた。道路の一部が霧に覆われ、運転は少し難しくなったが、慎重な運転でなんとかスムーズに進むことができた。 高速道路のパーキングエリアで最後の休憩をとり、自家製のスナック、ケーキ、パテ、新鮮なフルーツを楽しんだ。完璧な一日を締めくくるのに最高の方法だった。 10周年記念の湯沢高原への旅は、本当に夢のようなものだった。息をのむような雪景色から、家族や友人たちとの楽しいひとときまで、この旅のすべてが忘れられないものとなった。笑い、冒険、おいしい食事、心のこもった思い出に満ちた一日で、このような特別な節目を祝うには完璧な旅だった。

blog-thumb
多文化情報

フランスの新しいトレンド:サステナブルな旅の魅力

フランス旅行の最近のトレンドとして「サステナビリティ」が重要なテーマとなっています。公共交通機関、自転車の利用が増加し、鉄道移動の推進や夜行列車の人気も高まっています。こうした環境に配慮した旅行スタイルが注目され、日常的なエコ意識の高さも感じられました。旅行を通じて、サステナブルな観光の重要性を再認識しました。

blog-thumb
EXJカルチャー

「パートから正社員へ メンバーインタビュー」

経営支援部の石原です。 「現時点では時間の制約があるためパートで働きたいけれど、子供の成長に伴い時間に余裕ができたら正社員として働きたい」などとお考えの方も多いのではないでしょうか。 弊社は、多国籍な社員が多く、多様性に富んだ職場環境が魅力です。働き方も非常に柔軟で、パート社員、時短正社員(週30時間・週35時間)、正社員など、多様な選択肢があります。実際に、パート社員から正社員にキャリアアップされた方も少なくありません。 このブログでは直近でパート社員から正社員に転換された2名の方に行ったインタビューをご紹介します。 お二人の体験談から正社員登用についてのリアルな声をお伝えすることができればと思います。 Q1:正社員になりたいと思った一番の理由は何ですか?会社のどのような点が「正社員として働きたい」と思わせてくれましたか? Uさん:一番の理由は、エクスポートジャパンの業務には、個人的に興味深いものがたくさんあり、勤務時間を増やして、多様な案件に関わった方が楽しそうだと思ったからです。今までも意欲はありましたが、自分のライフステージに合わせて、それが可能になったタイミングというのもあります。また、正社員はフレックス制のため、勤務時間を比較的自由に調整することができます。繁忙時はたくさん働き、そうでない時は家庭や自分のための時間を優先したりするなど、ペース配分ができる点も効率的で働きやすいと感じました。 一般的に正社員になると拘束時間が長くなったり休みを取りづらくなったりするのではないかという心配がありましたが、エクスポートジャパンでは自分の業務に責任を持ち、しっかり取り組めば、必要な休みなどは取りやすい環境が整っていますので、その点は心配ないと思いました。 Oさん:多国籍のスタッフが多数在籍しており、フラットなコミュニケーションが取れる環境です。みんなが仕事と同様にプライベート生活も大事にし、チームメンバーの調整により個々のワークライフバランスを保つことができていると思います。帰国や旅行、子どもの行事に無理なく出席することができます。 またユニークなプロジェクトが多くて、これまでの職歴・経歴をいかせる場が多いと感じました。 Q2:正社員になったことで、仕事に対する意識や責任感にどのような変化がありましたか?生活面やキャリア面で具体的に変わったことがあれば教えてください。 Uさん:仕事に対しては、今までも自分の業務には責任を持って取り組んできましたが、今まで以上に、「より良くするためにはどうしたら良いか」を常に考え、積極的に提案もしていきたいなと考えるようになりましたし、エクスポートジャパンの一員としての自覚も強くなったと思います。今後、様々なメンバーともお仕事したいので幅広い案件に携われるようになるために、自分のコミュニケーション力やリサーチ力を向上させていきたいと思うようになりました。生活面では、健康維持やスキルアップのためにやりたいことも費用がかかるものは今まで躊躇していましたが、そのあたりも少し余裕を持って取り組みやすくなりました。 Oさん:これまで時間区切りで仕事をしてきたので、全体像を考えることは少なかったです。正社員登用をきっかけに、多くの方々と関わり、周囲への気配りや助け合う機会が増えました。自ら手を挙げて、新しい分野の業務にチャレンジできました。またお客様と会話する機会が増えたことで、少しずつ自信を持つことになりました。様々な課題に直面することで、自主的な勉強は欠かせませんが、対策を考え出し、実行することで日々の成長や仕事へのやりがいを感じています。 Q3:正社員登用において、会社が提供してくれた支援や制度はありますか? Uさん:私は子供がいるため時短制度を利用させていただきました。また、基本的に在宅勤務なので、仕事と家庭の両立がとてもしやすいと感じています。 また、私自身はまだ活用したことはありませんが、帰省時などは、みなさん遠方から(海外も含む)勤務されていることもよくありますので、私も必要な時は、そのような働き方もできるというのは魅力だと思います。 Oさん:資格支援取得制度と時短制度があり、どちらも魅力的です。仕事に関わる分野で取得した資格は会社が負担してくれます。実際、パート時代に【JTA公認翻訳プロジェクト・マネジャー1級】を取得しました。また、時短社員制度には6時間社員、7時間社員の2種類があります。個人の状況によって、選択できます。まだ小学生と中学生がいますので、私は無理のない6時間社員にしました。 まとめ お二人とも、多様なプロジェクトに携わる機会が増えたことで、活躍の場が広がり、充実した日々を送られているようです。 実は私自身も、約1年半前にパート社員から6時間正社員へ転向しました。きっかけは、社員の退職に伴い業務範囲が広がり、より責任を持って仕事に取り組みたいと思ったことです。EXJでは、意欲さえあれば挑戦を後押ししてくれる環境がしっかり整っていると感じています。もちろん、責任が増えることでプレッシャーを感じる場面もありますが、一つひとつの課題を乗り越えることで成長や自信につながっていると実感しています。 また、弊社では基本的に在宅勤務が可能で、フレックス制度を活用して業務を柔軟に調整できます。このため、ワークライフバランスを保ちやすい環境だと思います。実際、子育て中の社員も多く在籍しています。さらに、キャリアコンサルタントに相談できる機会もあり、ライフステージやキャリアプランに応じた最適な働き方についてアドバイスを受けられる点も魅力です。 また、フリーアドレス制度により、自宅以外の場所(海外や帰省先など)から勤務することも申請可能です。自己研鑽制度や資格取得支援制度も充実しており、学びたい意欲がある方には会社が費用面で支援してくれます。 このように、多様で柔軟な働き方が選べる環境と、新たな挑戦を後押しする社風が、弊社の大きな強みだと感じています。

多言語での情報発信に関する課題を
お持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。
専門ノウハウを持つチームが
ご相談に応じます。